九州支部第8回支部大会および平成30年度特別講演会

 下記のように、第8回支部大会及び平成30年度特別講演会を開催します。
 多数の会員のご参加をお願い申し上げます。

           記

 日本原子力学会九州支部第8回支部大会及び平成30年度特別講演会
 日時:平成30年5月28日(月) 13:30~15:30
 場所:電気ビル共創館カンファレンスC会議室※
   (福岡市中央区渡辺通2-1-82)
   (※福岡市営地下鉄 渡辺通駅より連絡通路にてアクセス可)

 スケジュール:
    13:30~14:00 第8回支部大会
     次第(1)開会の辞
       (2)平成29年度事業報告
       (3)平成29年度収支決算報告
       (4)平成30年度支部幹事の選出
       (5)平成30年度事業計画
       (6)平成30年度収支予算
       (7)新旧支部長挨拶
       (8)閉会の辞

    14:20~15:30 平成30年度特別講演会
     講師:藤田 玲子 氏
       (科学技術振興機構ImPACTプログラム・マネージャー)
     演題:「核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」

 問い合わせ先:
   日本原子力学会九州支部事務局
   〒819-0395 福岡市西区元岡744
   九州大学大学院工学研究院 エネルギー量子工学部門内
   担当者 前畑 京介
   電子メール office@kyushu.aesj.or.jp

九州支部第175回講演会

日本原子力学会九州支部第175回講演会のご案内

Jean-Marc Costantini博士(CEA-サクレ―研究所)、および小川達彦博士(日本原子力研究開発機構)をお迎えして下記のように講演会を開催します。皆様、奮ってご参加ください。なお、講演は両博士の講演共に英語で行われます。

日時:平成30年5月11日(金)15:00~18:00
場所:九州大学伊都キャンパスウエスト2号館 エネルギー量子工学 
821号セミナー室

講演1:
講師:小川 達彦 氏 (日本原子力研究開発機構)
講演タイトルおよび概要
“Application of radiation biology calculation codes for irradiation effects”
Irradiation effects on materials depend on various beam parameters such as particle species, incident energy, particle flux, etc. Prediction of irradiation effects based on numerical simulation would encourage the advance of experimental studies; however, it is very challenging because irradiation effects are generally a result of multiple processes such as transport of secondary electrons, propagation of heat, and spread of radicals.
In this seminar, some successful examples of irradiation effect simulation, conducted using the calculation codes developed for radiation biology studies, are reported to discuss further expansion of irradiation effect simulation studies. In particular, prediction of organic scintillator light yield based on the nano-scale radiation transport simulation is explained in detail. Brief introduction of the calculation codes used for these studies, namely PHITS and RITRACKS, are also given.

講演2:
講師:Jean-Marc COSTANTINI氏 (フランス原子力庁(CEA)-サクレ―研究所)
講演タイトルおよび概要
“Cathodoluminescence induced in oxides by high energy electrons”
Cathodoluminescence (CL) is generally used as an analytical means with low-energy electron excitations ( 100 keV). However, it was also employed for point-defect studies such as oxygen vacancies in oxides or impurities in semiconductors, like photoluminescence or radioluminescence. The CL was applied with high-energy electrons in a high-voltage electron microscope (HVEM) for energies ranging between 400 keV and 1,250 keV in view to study point-defect formation in oxides.
First results were published on sapphire (-Al2O3) and yttria-stabilized zirconia (ZrO2: Y or YSZ) single crystal plates at RT. The main CL bands centered at photon energies of about 3.8 eV and 4.1 eV were assigned to F+ centers (oxygen vacancies with 1+ charge state) produced by displacement damage of oxygen atoms in sapphire and YSZ, respectively, for energies higher than 400 keV. For sapphire, the growth and saturation of the main 3.8-eV band as a function of irradiation time, for a constant beam flux, was interpreted by a first-order kinetic model of point-defect formation and recombination. Moreover, a flat maximum in intensity of the latter band versus electron energy was evidenced between 400 keV and 600 keV.
We report new data and related analysis on the temperature, beam-flux and electron-energy dependence of CL bands for both sapphire and YSZ. Moreover, first results on magnesium aluminate spinel (MgAl2O4) and titanium dioxide, or titania (TiO2) are also reported in relation to the radiation damage process. For spinel, a CL band centered at 4.9 eV is assigned to F-center formation above 800 keV in agreement with UV-visible absorption data. Interpretations of the temperature and electron-energy dependence of CL bands for sapphire and YSZ are attempted on the basis of simple approximations.

連絡先:
安田和弘 九州大学工学研究院エネルギー量子工学部門
     Tel:092-802-3487, mail:yasudak@nucl.kyushu-u.ac.jp

九州支部第174回講演会

下記の通り講演会を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。

日時: 平成30年2月6日 (火) 13:00 – 14:15
場所: 九州大学伊都キャンパス ウエスト2号館8階821室
講師: 福島第一廃炉カンパニー 溝上 頼賢 (ミゾカミ ヨリタカ) 氏
講演題目: 福島第一原子力発電所の廃炉事業の進捗 (仮題)

問い合わせ:
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
出光一哉
idemitsu@nucl.kyushu-u.ac.jp

日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会優秀発表

2017年12月2日に開催された日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会において、学生による優秀な発表を行った下記の者に奨励賞と優秀ポスター賞を授与することに決定いたしました。

(1) 奨励賞
九大総理工M2 真鍋 征也
九大総理工M2 宮原 巧

(2) 優秀ポスター賞
熊本高専 井芹 健人
九大総理工M1合屋 佑介
九大理B4 小宮 樹
九大工M2 梶元 省吾
香川高専 宮武 立彦

受賞者には賞状と副賞として図書カードを贈呈いたします。

九州支部第173回講演会

日時:平成30年1月30日(火) 16:40~18:10 (仮)
講師:東芝エネルギーシステムズ株式会社 豊原尚実 氏
講演題目:「原子力技術の応用 加速器によるがん治療の現状と今後の展開」

問い合わせ;
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
安田和弘
E-mail: yasudak@nucl.kyushu-u.ac.jp

九州支部第172回講演会

日時:平成29年12月11日(月) 13:30〜14:30
講師:韓国・ソウル大学校 工科大学原子核工学科 Goon Cherl Park教授
講演題目:Severe Accident Researches in Korea after Fukushima Catastrophe

問い合わせ:
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
守田幸路
E-mail: morita@nucl.kyushu-u.ac.jp

平成29年度第3回幹事会

日 時:平成29年10月27日(金)16:00~
場 所:電気ビル本館12階 10号会議室

【議事】
1.報告事項
(1)前回議事録の確認
(2)支部協議委員会の報告
(3)玄海・川内原子力発電所見学会について
(4)エネルギー講演会について
(5)研究発表会の発表講演募集について

2.審議事項
(1)研究発表会の準備について
(2)その他

日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会

下記の要領にて、日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会を開催します。
多数のご参加をいただけますようご案内申し上げます。

日 時:2017年12月2日(土) 9:00 – 18:00
場 所:九州大学西新プラザ
   (福岡市早良区西新2-16-23)
     http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp
発表形式:口頭発表 (発表10分 + 質疑5分)、ポスター発表
発表内容:未発表の学術研究である必要はありません。
     原子力産業分野からの話題提供も歓迎します。
     ただし、営利・宣伝を目的としていないこと。
     発表申込:発表希望者は、
   (1)発表者氏名および所属(共同研究者を含む。講演者には○印)
   (2)題目
   (3)希望発表形式(口頭またはポスター)
   (4)連絡先(E-mail、Tel)を下記連絡先までE-mailでお知らせ下さい。
口頭発表希望者が多数の場合は、ポスター発表となる場合があります。
申込締切:2017年11月10日(金)
予稿提出:予稿原稿を下記連絡先にE-mailで提出下さい。
予稿原稿は「第36回予稿様式」をダウンロードして作成願います。
     ※予稿集は公開となります
提出締切:2017年11月17日(金)
表彰制度:優秀学生ポスター賞 2件程度
     学生・若手研究者奨励賞(口頭発表)2件程度
     ※口頭発表の最優秀者(修士課程大学院生)は、日本原子力学会フェロー賞に推
薦されます。
参加費:一般 1,000円 <正会員:不課税/非会員:税込>(予稿集代を含む)、学生は無料
プログラム:確定次第、発表申込者にはE-mailにてお知らせします。
      また、日本原子力学会九州支部のホームページにも掲載します。
連絡先:〒819-0395 福岡市西区元岡744 日本原子力学会九州支部事務局
(九州大学 大学院工学研究院 エネルギー量子工学部門内)
E-mail: office@kyushu.aesj.or.jp (担当者:前畑京介)
Tel:092-802-3401, Fax:092-802-3403

2017年11月22日 プログラムを公開しました。

九州支部第171回講演会

タイトル: 原子力の基礎工学分野における人材育成
講師: 深堀智生氏 (日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 副センター長)
日時: 2017年8月4日 14:50 – 16:20
場所: 九州大学筑紫地区 H棟2階 講義室 (205号室)
概要:
原子力分野における人材育成は、電力や原子力メーカーの人員を考えると気が遠くなりそうな状況にある。もちろん、これらの商用ベースの人材は、火力発電所と共通する部分もあるので、所謂、機械工学(熱水力、熱流動)やプラントエンジニアで間に合う部分もかなりあるので、必ずしも「原子力工学科」の卒業生である必要はないが、原子力特有の臨界や放射線輸送といった現象を理解し、更なる俯瞰力を持った人材でなければ、いざ事故が起こった時の対応ができなくなる恐れがある。一方、原子力における技術革新やイノベーションを推進するためには、息の長い研究を支える基礎基盤技術の研究者が必要となる。こういった人材の確保と育成について、皆さんと一緒に考えていきたい。
このため、人材がこちらを向いてもらえるような「楽しい」研究テーマやそっぽを向かれてしまう理由についても併せて考えてみたい。

平成29年度第2回幹事会

日 時:平成29年7月28日(金)16:00~17:30
場 所:電気ビル B2-5号会議室
出席者:副支部長、幹事9名(10名)

1.報告事項
(1)前回議事録の確認
(2)規約類の改定等について
(3)年会・大会の新開催循環決定について
(4)玄海・川内原子力発電所見学会について
(5)玄海・川内原子力発電所見学会について

2.審議事項
(1)支部幹事の交代について
(2)エネルギー問題講演会について
(3)その他

3.その他
(1)次回幹事会日程