第43回研究発表講演会の案内と発表募集

下記の要領にて、九州支部第43回研究発表講演会を対面形式で開催します。多数のご参加をいただけますよう御案内申し上げます。

日時: 2024年12月7日 (土) 09:30 – 17:30 (予定)
場所: 九州大学西新プラザ (福岡市早良区西新2-16-23)
参加登録: こちらから登録してください。
              (準備の都合上2024年11月29日 (金) 17:00までに参加登録をお願いします。)
発表形式: 口頭発表、ポスター発表
発表内容: 原子力利用に関係する学術研究であれば、既に発表済みの内容でも構いません。
発表申込: こちらから申し込んでください。講演者は参加登録もお願いします。
    (プログラム編成にあたって、口頭発表からポスター発表への変更もしくはその逆をお願いする場合があります。)
発表申込締切: 2024年11月15日 (金) 17:00
       要旨提出 下記の様式を使用して、 こちら>から提出してください。
                       要旨 (和文) 様式
                       要旨 (英文) 様式
要旨提出締切: 2024年11月25日 (月) 17:00
表彰制度: 優秀学生ポスター賞: 2-3件程度;学生・若手研究者奨励賞 (口頭発表): 2-3件程度
参加費: 一般、学生ともに無料
要旨集: PDFファイルのみとし、発表者、参加者に限定配布します。配布方法については別途ご連絡します。
プログラム: 確定次第、発表申込者にお知らせします。また、日本原子力学会九州支部ウェブサイトに掲載します。

旅費補助: 福岡地区以外から発表予定の学生で希望する者に旅費の一部を補助予定です。希望者は発表申込時にお知らせください。補助対象者、補助金額等は事務局で決定しますので必ずしもご希望に添えるものではありません。


問い合わせ先
日本原子力学会九州支部事務局
E-mail: office@kyushu.aesj.or.jp
担当者: 劉 維

第43回研究発表講演会 発表申込

発表申込締切: 2024年11月15日 (金) 17:00

    申込者氏名

    申込者所属

    申込者メールアドレス

    発表タイトル

    著者全員の氏名、所属

    発表形式 口頭発表ポスター発表

    福岡地区以外の学生に旅費の補助を予定しています。旅費の補助を希望しますか? 希望する希望しない
    福岡地区の学生は旅費の補助を希望しても補助対象になりません。

    第14回支部大会報告

    2024年5月20日にオンラインで開催した第14回支部大会において、下記の審議事項についてすべて提案通りに了承されました。

     (1) 2023年度事業報告

     (2) 2023年度収支決算報告

     (3) 2024度支部幹事の選出

     (4) 2024年度事業計画

     (5) 2024年度収支予算

    第14回支部大会・特別講演会 会議室・資料情報

    第14回支部大会・特別講演会に参加登録をされた方々へ

    5/13 17:30頃にMicrosoft Teamsの会議室のURLと資料ダウンロード先の情報を office@kyushu.aesj.or.jp からメールで配信しました。参加登録をしたにも関わらず届いてない方がおられましたら,恐れ入りますが,九州支部事務局 office@kyushu.aesj.or.jp 迄ご連絡をお願いします。

    第14回支部大会・2024年度特別講演会のご案内

    日本原子力学会九州支部では第14回支部大会ならびに2024年度特別講演会を下記の要領にてオンライン開催します。参加を希望される方は2024年5月13日 (月) 17:00 までにこちらのフォームから登録をお願いします。登録された方には後日Microst Teamsの会議室情報を送付します。

    日時: 2024年5月20日 (月) 13:30 – 15:20
    場所: Microsoft Teams によるオンライン開催

    1. 支部大会 
      13:30 – 14:00

      議事次第
      (1) 開会の辞
      (2) 2023年度事業報告
      (3) 2023年度収支決算報告
      (4) 2024年度支部幹事の選出
      (5) 2024年度事業計画
      (6) 2024年度収支予算
      (7) 新旧支部長挨拶
      (8) 閉会の辞

    2. 特別講演会
      14:10 – 15:20

      講師: 田中 浩基 氏 (京都大学 教授)
      演題: ホウ素中性子捕捉療法の現状と将来展望

    第182回講演会のご案内

    下記の通り九州支部第182回講演会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。日 時:2024年2月29日(木)14:00〜16:30場 所:九州大学伊都キャンパス ウエスト2号館8階821号室講 師:Prof. Galia Pozina and Prof. Ching-Lien Hsiao    スウェーデン Linköping University講演題目:Development of epitaxial ultra-wide-bandgap semiconductors Ga2O3(Prof. Galia Pozi)講演概要:The development of the semiconductor gallium oxide (Ga2O3) currently attractssignificant attention in research due to its promising material properties. These includean ultra-wide bandgap with an energy of 4.8 eV and an exceptionally high breakdownelectric field of ~8 MV/cm for the β-polymorph. Considering that Ga2O3 can outperformGaN and SiC in terms of high-voltage electronics, this semiconductor is important formany potential applications from efficient solar and wind energy conversion toenvironmentally friendly electric vehicles. However, for Ga2O3 to be effectively utilizedin power electronics, there is a need to improve the growth techniques to produce highqualitysingle crystal epitaxial layers suitable for device structures. The primarychallenge in fully using Ga2O3 for high-voltage device applications lies in overcomingdifficulties associated with achieving suitable and controllable electrical conductivity,especially of p-type. Various growth methods, including molecular beam epitaxy (MBE)and metal-organic vapor-phase epitaxy (MOVPE), have been widely employed tosynthesize thin films of homoepitaxial and heteroepitaxial Ga2O3. Additionally, the useof the high-growth-rate method such as halide vapor-phase epitaxy (HVPE), which weemploy, has been proven to be successful, with growth rates reaching up to tens ofμm/h. This approach is particularly effective in depositing thick layers of Ga2O3, whichcan be utilized either fabricating devise or as templates for subsequent MBE orMOVPE growth.講演題目:Engineering of advanced III-nitride nanostructures for optic and electronic applications        (Prof. Ching-Lien Hsiao)講演概要:Iridescent structural colors and polarization properties of the light shown in thereflection from insects, such as butterflies and scarab beetles, attract attention toexplore the relationship between the microstructures and their optical behaviors. Thesestructures, which help organisms survive in nature’s tough environments, also inspirebiomimetic-based applications. Engineering of advanced nanostructures inmorphology, structure, and composition paves a way to obtain unique characteristicsby resembling these natural structures. In this talk, I will give an overview on how togrow nanostructures using conventional vacuum techniques. Mostly, I will address onindustrial-compatible process, magnetron sputter epitaxy. The growth mechanism willbe elucidated from nucleation to the formation of mature nanostructures throughdetailed microstructural characterizations on morphology, structure, and composition.The controlled growth of advanced multi-component/-layer nanostructures by meansof manipulating the growth configurations of deposition system will be presented.Specific site-controlled growth of nanostructures on prepatterned substrates formaking regular nanorod arrays will be introduced. Finally, I will give some examples ofapplication utilizing the characteristics of these advanced nanostructures for optic andelectronic applications.連絡先:九州大学工学研究院 エネルギー量子工学部門 安田和弘電子メール:yasuda.kazuhiro.967@m,kyushu-u.ac.jp、電話:092-802-3487

    2023年度「日本原子力学会九州支部功労賞」受賞候補者の募集について

     日本原子力学会九州支部では2023年度「日本原子力学会九州支部功労賞」の受賞候補者を募集いたします。下記募集要領をご参考の上、多数ご推薦頂きますようお願い申し上げます。なお、自薦他薦を問いませんが、日本原子力学会九州支部会員の推薦が必要です。

    2023年度「日本原子力学会九州支部功労賞」受賞候補者の募集要領

    受賞対象:九州支部において、原子力に関する教育研究、社会に対する広報活動、または原子力発電の安全確保などに、永年の努力を通じて貢献のあった個人もしくは団体。

    応募様式:別紙様式の推薦書(*)に「推薦する個人または団体名」、「推薦者氏名と学会会員番号」及び「推薦理由(800字以内)」を明記し、下記応募先にメール添付にてお送り下さい。

    (*)推薦書様式はこちらをダウンロードしてください。

    応募締切:2024年3月1日(金)

    応 募 先:〒819-0395 福岡市西区元岡744
         九州大学大学院 工学研究院 エネルギー量子工学部門内
         日本原子力学会九州支部事務局(担当:松浦秀明)
         Email: office@kyushu.aesj.or.jp
         Tel:092-802-3508, Fax:092-802-3508

    選 考 :支部賞選考委員会にて受賞者を選考し、選考結果を支部ホームページに掲載します。

    授 賞 式:2024年5月に開催される日本原子力学会九州支部大会にて授賞式を開催し、賞状と副賞を授与いたします。

    以上